グローバルトップ >> 日本語トップ
最新ニュース
今週の最新ニュース 2024/01/12 更新
国内改正法
特許庁ニュース
国内知財動向
国内争訟事件
海外知財動向
外国争訟事件
外国最新情報
最新情報
2012年1月1日以降の情報
2011年12月31日以前の情報
採用情報
応募職種(2024年1月1日 ~ 2024年1月31日)
日本国特許庁情報
日本国特許庁からの知財情報
広報誌「とっきょ」Vol.53を掲載しました
令和3年度ニーズ即応型技術動向調査「培養肉関連技術」の調査結果を掲載しました
広報誌「とっきょ」Vol.51を掲載しました
参考審決等の英訳(審決等を24件追加しました)
令和3年度ニーズ即応型技術動向調査「AI関係技術―演繹と帰納の融合―」の調査結果を掲載しました
類似商品・役務審査基準〔国際分類第11-2022版対応〕
「特許法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が閣議決定されました
令和元年意匠法改正特設サイト(「改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向」と「画像・建築物・内装の意匠 調査方法マニュアル」を更新しました)
特許出願等統計速報(令和3年9月分を掲載しました)
広報誌「とっきょ」Vol.50を掲載しました
日中韓特許庁における「口頭審理に関する比較研究」を作成しましたので公表します
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向
「事例から学ぶ意匠制度活用ガイド」第5版を発行しました
署名の本人確認措置について(令和4年1月1日以降の運用変更)
漫画審査基準~AI・IoT編~の英語版を公開しました
手続上の瑕疵のある商標登録出願に対する手続補正指令書に応答がない場合に行う却下処分前の確認通知(行政サービス通知)の廃止のお知らせ
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向(2021年10月取得分)を更新しました
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向(2021年9月1日取得分)を更新しました
特許庁への手続において旧氏(旧姓)併記が可能になります
令和3年8月11日からの大雨による災害の影響を受けた手続の取扱いについて
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向(2021年8月2日取得分)を更新しました
2021年度知的財産権制度入門テキスト
特許行政年次報告書2021年版
改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向(2021年7月1日取得分)を更新しました
中小企業のためのデザイン経営ハンドブック
改正意匠法に基づく新たな保護対象についての意匠登録出願状況(2021年6月1日取得分)を更新しました
特許庁関係手続における押印の見直しについて
「令和2年度 特許出願動向調査-マクロ調査-」、「機械学習を活用した特許動向分析の調査」、「グラント情報を活用した技術動向調査」の概要を掲載しました
特許法等の一部を改正する法律(令和3年5月21日法律第42号)
中小企業等海外侵害対策支援事業
我が国の知的財産制度と経済の関係に関する調査報告
意匠・商標出願動向調査(令和2年度 意匠マクロ調査、商標マクロ調査を掲載しました)
模倣対策マニュアル、知的財産権侵害判例・事例集、冒認関係報告書等
特許庁ステータスレポート2021
最新の商品・役務名情報
国際出願手続(本国官庁)に関する各種変更のお知らせ
改正意匠法に基づく新たな保護対象についての意匠登録出願状況
審査基準の改訂について
平成29年度特許出願技術動向調査「有機EL装置」及び「ヒト幹細胞関連技術」の、機械学習で推定した最新動向を掲載しました
中小企業等海外侵害対策支援事業
特許出願等統計速報
英国:移行期間終了にともなう国際出願及び国際登録への影響(参考訳)
英国のEU離脱(ブレグジット)による特許・商標・意匠等への影響
令和元年意匠法改正特設サイト
特許行政年次報告書2020年版
新型コロナウイルス感染症に係る出願等の手続きについて
IoT関連技術に関するIPCの新設
AI関連発明出願状況調査
特許行政年次報告書2019年版
ビジネス関連発明の最新動向
経営における知的財産戦略事例集
特許庁ステータスレポート2019
EPOとのソフトウェア関連発明に関する比較研究
部分意匠の関連意匠登録事例集
「方式審査便覧」の改訂
「特許権の存続期間の延長に係る審査基準」、「審査ハンドブック」の改訂
広報誌「とっきょ」2019年4・5月号
国際出願関係手数料改定
PCT協働調査試行プログラムについて
国際出願に係る手数料の軽減措置の申請手続、国際出願促進交付金の交付申請手続
AI関連技術に関する追加事例
広報誌「とっきょ」2019年2・3月号
J-PlatPat、意匠・商標の審査・審判書類の照会
広報誌「とっきょ」2018年12月号、2019年1月号
審判便覧第17版
広報誌「とっきょ」2018年10・11月号
中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした特許料等の軽減措置及び国際出願促進交付金の取り扱い
国際出願関係手数料改定のお知らせ
PCT規則改正
PCT協働調査試行プログラム
特許の審査基準のポイント
不正競争防止法等の改正
特許・実用新案・意匠法改正‐新規性喪失の例外期間の延長
出願の手続(2018年度版)
「方式審査便覧」の改訂
PCT国際調査及び予備審査ハンドブックの改訂
面接ガイドラインの改訂について
面接ガイドライン【特許審査編】よくあるQ&A
広報誌「とっきょ」2018年4・5月号
特許・実用新案審査基準およびハンドブックの改訂
J-PlatPat 特許審査官が用いる検索機能が利用可能に
国際出願関係手数料改定
広報誌「とっきょ」2018年2・3月号
特許異議の申立ての状況
広報誌「とっきょ」2017年12・1月号
特許異議の申立ての状況
タイ マドリッド制度へ加盟
特許異議の申立ての状況、手続の留意点
広報誌「とっきょ」平成29年8・9月号
INPIT近畿統括本部(INPIT-KANSAI)と面接審査
2017年7月発行のPCT規則改正の概要
特許行政年次報告書2017年版
PCT国際調査及び予備審査ガイドライン
「第四次産業革命を視野に入れた知財システムの在り方に関する検討会」報告書
IoT関連技術の特許分類(ZIT)の細分化
IoT関連発明に対応した審査体制の整備
2016年度特許出願動向調査報告書
広報誌「とっきょ」2017年6・7月号
特許出願の早期審査・早期審理
商標審査基準の改定
特許庁ステータスレポート2017
特許審査ハイウェイ試行プログラム
使用頻度の高い登録商標のリスト
出願の手続(2017年度版)
広報誌「とっきょ」2017年4・5月号
方式審査便覧の改訂
ビジネス関連発明の最近の動向
特許・実用新案審査ハンドブックの改訂
模倣被害調査報告書
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第20版〕
日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究
PCT加盟国一覧表
特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書
国際出願関係手数料改定のお知らせ
初登録、色彩のみからなる商標
産業財産権の出願手続の留意点
特許異議の申立ての状況
意匠登録出願の願書及び図面等の記載の手引きの改訂
審判実務者研究会報告書2016
商標早期審査・早期審理の概要
特許の審査基準のポイント
広報誌「Tokkyo Walker」Vol.6
国際出願関係手数料改定
PCT国際調査及び予備審査のガイドライン及びハンドブック
日中韓における先使用権制度の比較
日中韓特許庁における審判実務に関する比較研究
類似商品・役務審査基準[国際分類第11-2017版対応]
期間徒過後の救済規定に係るガイドラインについてのQ&A
五庁統計報告書(IP5 Statistics Report)(2015年版)
国際出願関係手数料改定
広報誌「とっきょ」2016年12・1月号
面接ガイドライン【特許審査編】よくあるQ&A
IoT関連技術に関する横断的分類の新設
WIPO加盟国総会
IoT関連技術の審査基準
「特許・実用新案審査ハンドブック」の改訂
インターネット出願ソフトによる英語の国際出願受付開始及び国際出願関係手数料改定
特許異議申立て1000件超える
日米協働調査の申請要件緩和
証拠説明書について
ワンストップ審査情報提供サービス開始
広報誌「Tokkyo Walker」Vol.5
PCT国際調査及び予備審査ガイドライン
PCT国際出願における調査手数料の一部返還
特許行政年次報告書2016年版
よくある質問:ハーグ制度
広報誌「とっきょ」2016年6・7月号
我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書
訂正審判・訂正請求の手続き
ライフサイエンス分野の審査基準等について
先使用権制度
中小企業支援策ガイドブック
出願の手続き(2016年版)
地域・中小企業の知財支援人材に関する調査報告書
特許法第35条第6項の指針(ガイドライン)
2015年度知的財産に関する日中共同研究報告書
台湾における模倣対策・侵害判例・報告書
フランス及びフランス海外領土に関する情報
PCT国際調査及び予備審査ハンドブック
産業財産権関係料金一覧
審判制度に関するQ&A
期間徒過後の救済規定に係るガイドライン
知的財産権活用企業事例集2016
特許庁ステータスレポート2016
オンライン手続きの対象拡大
部分意匠の関連意匠登録事例集および画像意匠登録事例集
広報誌「Tokkyo Walker」
期間徒過後の救済規定に係るガイドライン
方式審査便覧の改訂
プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する訂正審決事例
広報誌「とっきょ」2016年4・5月号
地域別知的財産活動に関する調査報告書
特許・実用新案審査基準及び特許・実用新案審査ハンドブッの一部改訂
特許庁‐商標審査基準を大幅見直し(改訂第12版)
訂正審判・訂正請求の手続き
国際出願関係手数料の改定
特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約への加入
画像を含む意匠に関する意匠審査基準の改定と意匠制度の改正に関する説明会テキスト
特許法条約(PLT)の概要及び日本で導入される手続きの概要
特許異議の申立てQ&Aの更新
2015年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
審判実務者研究会報告書2015の公表
2015年法律改正解説書の公表
特許異議の申立ての状況、手続の留意点
プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する当面の審判の取り扱い及び非該当例の追加
広報誌「とっきょ」2016年2・3月号
2015年改正特許法の施行日の決定
食品の用途発明に関する審査の取扱い
特許料等の料金改定
職務発明に関するガイドライン(案)
審決等の英訳提供
登録の実務Q&A
PCT国際調査及び予備審査ハンドブック
特許出願及び商標登録出願における拒絶理由通知の応答期間の延長に関する運用の変更
ビジネス関連発明の最近の動向
特許異議申立制度の実務の手引き(改訂版)
情報提供があった場合の運用
広報誌「Tokkyo Walker」 Vol.3
特許異議の申立ての状況、手続の留意点について
PCT関連手数料の改定
プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する審査の取扱い
特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準及び審査の取扱い
広報誌「とっきょ」2015年12・1月号
知的財産権侵害判例・事例集
新しいタイプの商標に関する初の審査結果
口頭審理実務ガイド
特許庁の判定制度
審判に関する運用見直しについて
審判便覧(第16版)の公表
PCT国際調査及び予備審査ハンドブック
外国特許情報サービス「FOPISER(フォピサー)」における商標照会サービス開始のお知らせ
第一国出願を欧州共同体商標意匠庁(OHIM)としてパリ条約による優先権を主張し、優先権証明書を提出する場合の注意
画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のサービス開始
画像意匠登録事例集
2015年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
「特許・実用新案審査基準」の改訂
「特許・実用新案審査ハンドブック」の改訂
発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について
2015年特許法等の改正
PCT関連手数料改定
外国特許情報サービス「FOPISER」開始
プロダクト・バイ・プロセス・クレーム関するQ&A
広報誌「とっきょ」2015年8・9月号
特許法等の一部を改正する法律
第6回中小企業・地域知財支援研究会
知的財産に関する日中共同研究報告書
特許庁におけるプロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する当面の審査・審判の取扱いについて
日米協働調査試行プログラム
悪意の商標出願に関する報告書
特許法施行規則等の一部を改正する省令
プロダクト・バイ・プロセス・クレームに関する審査基準及び審査・審判の取扱い
特許行政年次報告書2015年版
日中韓特許庁における審判実務に関する比較研究
特許情報の分析活用支援事業
審判請求書等の様式作成見本・書き方集
期間徒過後の救済規定に係るガイドラインについてのQ&A
エジプトとの特許審査ハイウェイ
2014年度特許審査の質についてのユーザー評価調査報告書
審判部・部門担当分野の概要
広報誌「とっきょ」2015年6・7月号
公報に関して:よくあるご質問
国際意匠登録出願に対する早期審査の運用について
審判制度に関するQ&A
日米で特許審査の協働調査が開始
意匠・商標出願動向調査報告
特許出願技術動向調査等報告
特許庁各種パンフレット一覧
機械翻訳に関する調査報告書
第1号音商標の公開商標公報
産業財産権制度各国比較調査研究報告書(2015年度版)
産業財産権情報の提供サービス等に関する調査
政府支援策‐外国出願費用の半額補助
中小企業等海外侵害対策支援事業
日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究
五大特許庁の特許出願・審査情報の一括提供開始
悪意の商標出願に関する報告書
意匠の国際登録に関するハーグ協定
PCT国際出願関係手続Q&A
台湾において第三者に先取り登録された商標の保護
産業財産権関係料金一覧
独立行政法人を対象とした審査請求料、特許料の軽減措置について
技術移転機関(認定TLO)を対象とした減免措置について
出願の手続
特許異議の申立てに係る様式作成見本
特許庁ステータスレポート2015
特許・実用新案審査基準
特許・実用新案 審査ハンドブックの改定について
方式審査便覧の改訂
「正当な理由」による期間徒過後の救済について
商標審査便覧・商標審査基準第11版
明細書への登録商標の記載
中小企業向け海外知財訴訟リスク対策マニュアル
商標審査便覧の改訂
広報誌「とっきょ」2015年4・5月号
部分意匠の関連意匠登録事例集
画像意匠登録事例集
発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について
拒絶理由通知書等の記載様式に関する取組について
特許・実用新案審査基準の改訂
特許異議申立てQ&A
機械翻訳辞書の提供
審判便覧(第15版)の公表
音商標の出願における音声ファイルのファイル形式等
2014年度商標審査の質に関するユーザー評価調査報告書
2014年度意匠の国際登録制度に関する説明会テキスト
閣議決定-「特許法等の一部を改正する法律案」が通常国会へ
商標早期審査・早期審理
2014年模倣被害調査報告書
地域団体商標事例集2015
商標審査基準の改訂
機械翻訳に関する調査報告書
面接ガイドライン【審判編】
特許異議申立制度の実務の手引き
審判便覧(第15版)
新しいタイプの商標の保護制度について
指定商品・役務を記載する際によくある間違い・質問
PCT規則26の2.3に基づく優先権の回復
意匠の国際登録制度の利用開始
2014年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
前置報告を利用した審尋について
2014年改正特許法等 2015年4月1日施行
2014年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
特許庁、「中韓文献翻訳・検索システム」の本格版の提供開始
日本の商標情報、世界最大級の商標データベースへ
広報誌「とっきょ」平成26年12・1月号
ビジネス関連発明の最近の動向
2014年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
事業戦略対応まとめ審査の要件緩和
面接がインドラインの改訂
特許情報プラットフォームの開始
世界最高品質の審査の実現に向けた特許庁の審査品質管理
PCT国際調査及び予備審査ガイドライン(日本語仮訳)
商標審査基準〔改訂第10版一部改正〕の公表
模倣品・海賊版対策の総合窓口に関する年次報告書(2014年版)
特許協力条約に基づく規則の改正に伴う変更
地域団体商標の登録主体の拡充の施行期日
インド知財判決・審決分析集
2013年度知的財産国際権利化戦略推進事業報告書
知的財産に関する日中共同研究報告書
前置審尋の運用に見直しに関するQ&A
2014年特許法等改正説明会テキストの公表
「中小・ベンチャー企業のための知財支援ガイド」
模倣対策マニュアル・事例集等の公表
2013年度中小企業等知財支援施策検討分析事業報告書
特許行政年次報告書2014年版
特許法等の一部を改正する法律案
『国際知財制度研究会』報告書(2013年度)
特許審査基準の概要
出願の手続に係る情報
知的財産活用に資する大学の組織的取組に関する研究報告書
特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書
中小企業に対する外国出願費用の補助について
特許庁-方式審査便覧の更新
期間徒過後の手続に関する救済規定に係るガイドラインについてのQ&A
発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について
明細書への登録商標の記載について
審尋の送付運用の変更
広報誌「とっきょ」平成26年4・5月号
企業等における特許法第35条の制度運用に係る課題及びその解決方法に関する調査研究報告書
2013年度模倣被害調査報告書の公表
2013年度特許審査の質についてのユーザーアンケート報告書
創造的なデザインの権利保護による日本企業の国際展開支援について
弁理士制度の見直しの方向性について
知的財産権活用企業事例集2014
2013年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト <特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の手続>
産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置について
韓国との一層の協力について
商標協力強化の合意-日米欧中韓会合にて
ビジネス関連発明の最近の動向
五庁統計報告書2012年版
日中韓特許庁における審査実務に関する比較研究
グローバル特許審査ハイウェイ、2014年1月開始
新しいタイプの商標の保護等のための商標制度の在り方について
強く安定した権利の早期設定及びユーザーの利便性向上に向けて
産業構造審議会知的財産分科会資料‐「日本再興戦略」等を踏まえた特許行政の課題と取組みについて
意匠登録出願の願書及び図面等の記載の手引きの一部改訂
2013年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
特許の早期審理の運用の明確化
拒絶理由通知に対する応答期間の延長に関する運用について
特許出願の早期審査・早期審理ガイドラインの改訂
特許行政年次報告書2013年版
「発明の単一性の要件」、「発明の特別な技術的特徴(STF)を変更する補正」の審査基準の改訂
職務発明に関する調査研究報告書
IT審判廷の活用について
口頭審理実務ガイド
インドネシアとの特許審査協力強化
第6 回日米欧中韓五大特許庁長官会合
2012年度審判実務者研究会報告書
公報に関するQ&A一覧のお知らせ
特許制度小委員会からの報告書「強く安定した権利の早期設定及びユーザーの利便性向上に向けて」
新しいタイプの商標の制度の在り方
日本における産業財産権の出願動向等に起因する経済成長に関する分析調査報告
知的財産国際権利化戦略推進事業報告
五庁による「審査実務の相違点に関する報告書」(異なる実務のカタログ)
産業財産権専門官による中小企業支援活動
新テレビ会議システムを用いた面接
事業戦略対応まとめ審査の開始について
日本国特許庁によるPCT国際出願の国際調査・国際予備審査の管轄拡大について
特許審査ハイウェイの概要・メリット
パブリックコメント-「発明の単一性の要件」、「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」の審査基準改訂案
特許庁、工業所有権法逐条解説〔第19版〕を公表
第30回日米欧三極特許庁長官会合の結果
先使用権制度ガイドライン事例集
PCT国際調査及び予備審査ガイドライン(日本語仮訳)
日中韓特許庁における実用新案に関する比較研究(仮訳の公表)
関連出願連携審査の終了と事業戦略対応まとめ審査の開始予定
アジア拠点化推進法に基づく手数料軽減及び早期審査の対象拡大
期間徒過後の手続に関する救済規定に係るガイドラインについてのQ&A
PCT規則4.18に基づく引用補充手続について
新興国等知財情報データバンクの開設
日本特許庁-シンガポール知的財産庁との覚書締結
ライフサイエンス分野の審査基準について
特許行政年次報告書2012年版
2012年知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
大学等の研究成果を特許出願するために
審査ハンドブックの更新
特許庁統計-2011年度出願件数及び登録件数
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則の一部改正
重要技術分野における日本・外国企業の出願動向調査
2011年 度産業財産権の出願行動等に関する分析調査報告
特許・実用新案審査基準の英語(仮訳)の更新
2012年4月以降の実施権登録制度の概要
平成23年改正法における無効審判及び訂正審判の実務の考え方
要注意!WIPO事務局以外からの手数料請求
期間徒過後の手続に関する救済規定
「異なる実務のカタログ」-日本語仮訳の公表
特許料等の減免制度改正
ブラジル特許制度概要の資料
審査請求料の納付繰延制度の終了
通常実施権の当然対抗制度の導入に伴う手続等に関する注意点
特許・実用新案 審査ハンドブック
「特許権の存続期間の延長」審査基準改訂
特許・実用新案登録無効審判の平均所要日数
特許法等の一部を改正する法律、2012年4月1日施行
先使用権制度に関する調査研究報告書
審査基準改訂-「明細書及び特許請求の範囲の記載要件」
新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願の手引き(改正法対応版)の公表
産業財産権制度各国比較調査研究報告書(2010年研究テーマ)
特許出願の早期審査・早期審理について
震災復興支援早期審査・早期審理の開始
パブリックコメント:新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き(案)
「明細書及び特許請求の範囲の記載要件」の審査基準改訂案に対する意見募集
PPH MOTTAINAI試行プログラム
特許出願技術動向調査報告
2011年6月8日公布、特許法等の一部を改正する法律
外国産業財産権制度情報
PCTオンラインドキュメントアップロードサービス
特許庁統計-2010年出願件数及び登録件数について
特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準及び審査の取扱いについて
2010年度特許性検討会報告書の公表
日本における発明等の産業化に向けた出願行動等に関する調査報告
産業財産権制度各国比較調査研究報告書について
パブリックコメント-特許制度に関する法制的な課題について-
米欧中韓の統計情報
特許行政年次報告書2010年版の公表
審判制度に関するQ&A
「明細書、特許請求の範囲又は図面の補正(新規事項)」の審査基準の改訂について
意匠権設定状況マップ
発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続について
特許庁、工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第18版〕を公表
審判請求書等の様式作成見本・書き方について
PCT国際出願関係手続Q&A
不服審判請求期間の拡大に関するQ&A
各国産業財産権法概要一覧表
PCT出願の国際段階成果物を利用した日米・日欧特許審査ハイウェイ(PCT-PPH)について
日欧特許審査ハイウェイ試行プログラムについて
「塩基配列又はアミノ酸配列を含む明細書等の作成のためのガイドライン」の改訂について
審査実務における三極比較研究
特許・実用新案審査基準-HTML版
産業上利用可能な発明、医薬発明に関する審査基準改訂
知的財産権制度説明会テキスト2009年度版
スーパー早期審査(試行)、国内移行出願にも適用
重点8分野の特許出願状況
ロシア、PCT規則4.9(b)の適用を撤回
タイがPCTに加盟
商標審査基準の視覚化・構造化
トライウェイ試行について
出願を分割する際の説明書類に関する出願人への要請について
特許法施行規則及び特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則の一部を改正する省令について
産業活力再生特別措置法及び産業技術力強化法等の改正について
特許行政年次報告書2009年版の公表
特許庁統計-2008年出願件数及び登録件数について
知財戦略コンサルティング
特許庁ビジョンの公表
特許制度研究会の設置-イノベーションを推進する特許制度の在り方
取下げ・放棄予定案件のすれ違い審査着手防止について
意匠、画像登録事例集について
ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許データベース運用開始
特許出願に関する早期審査・早期審理-「早期審査の対象にできない事例」について
審査請求料の納付繰延制度について
三極統計報告
拒絶査定不服審判請求期間等の拡大について(特許)
拒絶査定不服審判等の請求期間の拡大について(意匠・商標)
特許・実用新案の審査基準(最新版)の公表
PCT国際出願(オンライン)における共通出願様式対応について
知的財産戦略から見たオープン・イノベーション促進のための取組事例公表
特許法施行令等の一部を改正する政令の閣議決定
2008年度特許法等の一部を改正する法律の施行期日について
バイオ燃料法の施行に伴う種苗法施行規則の一部改正)について
共通出願様式の開始について
インターネット出願ソフトによるオンライン情報提供の受付開始について
特定通常実施権登録制度の施行について
2008年度法改正に伴う在外者等の審判請求期間の取り扱いについて
特許・実用新案審査ハンドブックに「発明の単一性の要件」に関する運用を明確化
前置報告を利用した審尋(前置審尋)について
特許行政年次報告書2008年版の公表
知的財産推進計画2008年
2008年度改正特許法等の概要
参考審決等の紹介
「参考審決等の紹介」について
直近の追加情報(要約付)
- □ 2022年10月追加分(特許・実用新案 8件、商標1件)
- □ 2022年 9月追加分(特許・実用新案16件、意匠2件、商標2件)
- □ 2022年 1月追加分(特許・実用新案22件、商標2件)
- □ 2021年11月追加分(特許・実用新案11件、意匠2件、商標2件)
- □ 2021年10月追加分(特許・実用新案15件、意匠1件、商標3件)
- □ 2021年 9月追加分(特許・実用新案 8件、意匠1件、商標1件)
- □ 2021年 8月追加分(特許・実用新案 8件、意匠1件、商標1件)
- □ 2021年 6月追加分(特許・実用新案 8件、意匠1件、商標1件)
全件一覧(エクセル形式)
- ≪関連情報:知的財産高等裁判所情報≫
最近の裁判例
- □ 最近の審決取消訴訟
- □ 最近の侵害訴訟等公訴事件
大合議事件
裁判例検索